こんにちは、レイです。
今回はhince(ヒンス)から出ているアイシャドウパレット「オールラウンドアイパレット」をあなたに紹介させていただきます。
色味や質感、実際に使ってみた正直な感想を共有いたしますので、購入の参考にお役立てください。
是非最後までお読みださいませ。
hince(ヒンス)ってどんなブランド?
ヒンスは韓国で生まれたコスメブランドです。
密度の高い豊富なカラーであなた特有の雰囲気を築き上げ、潜在する本来の美しさを発現させるMood Narrativeメイクアップブランドです。
hince(ヒンス)公式ホームページより引用
絶妙かつ発色の良いカラーのアイテムが取り揃えられています。
鮮やかなカラーだけでなく、大人やナチュラルメイク好きな方にも使いやすいヌーディーなカラーもあるので、是非一度チェックしてみてくださいね。
ヒンスのアイテム一部抜粋
今回紹介するアイパレットの他にもヒンスには魅力的なアイテムが取り揃えられています。
一部抜粋して紹介しますので、気になったアイテムがありましたら一度公式サイトでチェックしてみてくださいね!
ロウグロウジェルティント
名前の通りジェルを連想させるような艶やかかつ密度を感じるティントです。
パキッと鮮やかなカラーもあれば、くすみカラーやヌーディーカラーもあり、幅広い方が手に取りやすいラインナップですよね。
個人的に気になったのは17番のロウ・ピーチです。

黄色み、青みどっちかに寄りすぎずニュートラルな色味なので、使いやすそうです。
ニューデップスアイシャドウ
シングルシャドウにしては少し大きめの容器に鏡まで付いているので珍しいなと感じました。
2025年7月確認時点でのカラーラインナップの特徴としては、ナチュラルなくすみカラーが多い印象です。
自然な陰影を演出でき、こちら1つで仕上げても良し、他のカラーでグラデーション、ラメを足してみるなど幅広く使えそうです。

鏡が付いているのでお直し用で持ち運びも良いですよね!
個人的にV007番のアット・ザ・モーメントが気になります。
こちらもニュートラルなベージュカラーで使いやすそうです。
実はヒンスのアイテムを過去に使ったことがあります!
今回紹介するオールラウンドアイパレットというアイシャドウだけでなく、過去に使ったことがあるアイテムがあります。
「トゥルーディメンションラディアンスバーム」というスティックのハイライトクリームです。
こちらのTP001のクリアというカラーを使用していました。
無色透明でラメ感もなく、本当に濡れ艶という言葉がピッタリなクリアカラーです。
このブログ開設する数年前に使用しており、流行り病でマスク生活になってから使わなくなってしまいました。

それだけでなく、好みの傾向も少し変わり、数年前まではツヤツヤな肌とギラギラなアイグリッターを使用したメイクが好きでしたが、ここ最近はセミマットな肌と大きすぎないラメシャドウを使用したメイクが好きになってきました。
それでもギラギラ、キラキラとしたラメ自体はずっと大好きでよくSNSやYouTubeでメイク動画見ています。
ヒンスのオールラウンドアイパレットはどんな商品か


フィルムカバー付きで容器の中が汚れにくい

少し見えづらいですが、容器の蓋をパカっと開けるとしっかりとしたフィルムがありました。
使用していくと削り取られたパウダーが容器内に残ってしまうんですよね。
その状態でカバンの中に入れて持ち運ぶと振動で違うカラーに付いてしまったり…などの不快感が無いのでありがたいです。
ブラシは付属していないので、自身で用意するか指で塗ることになります。
様々なテクスチャーで構成で目元だけでなく幅広く使える
ヒンスのオールラウンドアイパレットは多彩なテクスチャーがぎゅっと1つにまとめられています。
左のコーラルピンクは小さなパールが詰め込まれており、血色感が出てベースやチークにぴったりです。
真ん中のカラー2つはマット、右上は細かいグリッターが詰め込まれており、左下はマットをベースにブルーパールが散りばめられています。
合わせづかいの幅が広がりますよね。
無駄のないカラーで重ね付けもしやすい

どのカラーもとても使いやすく捨て色が無いです。
また、柔らかい発色なので重ねづかいもしやすく、初心者さんも簡単にグラデーションができますよ。
全体的にコーラル寄りなので、多幸感ある仕上がりになります。
一部カラー抜粋
白みが足されたラベンダーカラーが印象的な、クールトーンメイクがお好きな方にお勧めなパレットです。
右上のピンクも混ざったホワイトブルーグリッターは、ラメ好きな方にはたまらないのではないでしょうか?
ヒンスのアイシャドウのサジェストに「荒れる」が…。何が原因なの?
今回レビューを投稿するにあたり、ヒンスのアイシャドウを検索して情報を収集していると、「ヒンス アイシャドウ 荒れる」という関連キーワードが出てきました。

何が原因なんだろう?
調べを進めていくと「カルミン」という成分がアレルギー症状を起こすことがある成分の1つだと記載がありました。
ヒンス公式サイトで調べると、今回紹介する05番ローズファズにはカルミンが配合されているとのこと。
具体的にどの色に配合されているかは公式サイト内を探しましたが見つかりませんでした…。
なので不安な方はパッチテストを必ずしてくださいね。
投稿主も心配になり手首に全ての色を指でぐりぐりと塗り、しばらく放置してみました。
結果、痒みや発疹などは無かったため、2025年6月15日から1週間以上仕事の日や休日も目元に使用しましたが特に問題無し。
今の所異常は無いですが、突然症状が出ることもあるので気になったらすぐに使用をやめるようにします。
イエベ春が05番ローズファズを使用した感想

ここからは実際に使用を続けて感じたことをあなたに共有させていただきます。
お気に入りポイント①中間色が程よい血色感カラーで目元が暗くなりにくい
投稿主はカラーが薄すぎるとメイクをしていない感が出て、くすみが強すぎたり濃すぎるとどんよりとした雰囲気になってしまうことが悩みです。

また、黄色みや青みが強すぎると違和感もあるので色選びに苦戦してきました。
オールラウンドアイパレットの中央下のカラーは、そんな悩みが気にならなくなるくらい使いやすかったです。
ブラシで上、下まぶたにふんわりと乗せ、下瞼の目尻辺りにもう少しプラスして乗せると優しい目元になります。
また、アイブロウとしても使っています。統一感も出るのでお勧めです。
色味が足りないと感じた場合は、右下の締めカラーをちょんちょんと乗せるように塗ると自然に馴染んでくれますよ。
お気に入りポイント②左のコーラルピンクがチークにも使えて万能
名前に「オールラウンド」とあるだけにチークにも使えてしまうなんて便利ですよね。
ギラギラとしたラメは入っていないので派手になりにくく、優しいツヤ感がありました。
大きめのブラシでふわっと広範囲に乗せることで、ナチュラルな血色感を演出できます。
お気に入りポイント③ラメが細かく派手になりにくくて使いやすい
このアイパレットに入っているラメですが、全体的にラメがギラギラとしておらず、初心者さんやナチュラルメイク好きな方、オフィスメイクをする方にとって使いやすいのではないかと思いました。
シーンに合わせて組み合わせを変えることができるのと、コンパクトなパレットに多色入っているので持ち運んでお直しにも便利ですよね。
ブラシは付属していないので、別で持ち運ぶか指で塗るようにしましょう。
その反面気になったところ
正直言いますと、全体的に使いやすくとても良いなと思いました。
強いて挙げるのであれば完全に好みの問題ですが、真ん中の上の白みピンクがもう少し白みが無くコーラル寄りだったら、より一層馴染むのかなと感じました。
投稿主のパーソナルカラーがイエベ春(セカンドブルベ夏)なので、白み重視よりも彩度が高い方がしっくりきやすいからです。
白みが強すぎると顔色が悪く見えてしまうので、こういった色味を乗せる際はブラシでふんわりとくすみをとる程度にしています。
しかし、すごく使いづらい色味では無いのでやはり購入して良かったなと思えるアイパレットでした。
最後に
今回はヒンスのオールラウンドアイパレットの05番「ローズファズ」というカラーについて紹介させていただきました。
全体的に色味が明るくソフトなコーラル寄りのため、イエベ春さんをはじめとした明るいカラーがお好きな方は是非使ってみていただきたいアイパレットです。
今回紹介した05番「ローズファズ」の他にも使いやすいカラー展開となっておりますので、一度チェックしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
レイ
コメント