当サイトは記事内に広告を使用しています。

プリュスオーのヘアオイルの違いは?どれがいい?メロウとリポアを比較レビュー!

美容アイキャッチ ヘアケア
当サイトは記事内に広告を使用しています。
スポンサーリンク

こんにちは、レイです。

今回はプリュスオーのヘアオイルの「メロウ」と「リポア」という商品を購入し、使用してしばらく経過したので、使用感を共有させていただきます。

この記事で分かること
  • プリュスオーのヘアオイル「メロウ」と「リポア」はどんな特徴があるのか
  • 実際に使用して違いは感じたか?
  • 乾燥毛・ダメージ毛にはどちらが良いと感じたか
  • 過去に使用したヘアケアアイテムを一部紹介

プリュスオーのヘアケア商品はSNSでも高評価を得ており、名前を知っている方も多いのではないでしょうか?

ただ、今回紹介するヘアオイルは代表的に3種類「メロウ(青)」「メルティ(ピンク)」「リポア(黄色)」とラインナップがあり、違いがよく分からないと感じますよね。

実際に投稿主もプリュスオーの違いが分かっておらず、実際に使ってみたいと思い「メロウ」をまずはじめに購入しました。

1度のリピートを経て今回は「リポア」を購入したので、1ユーザーとして感じた違いをあなたに共有したいと思い今回の比較記事を作成いたしました。

少しでも購入前の参考になっていたら嬉しいです。

是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

プリュスオーのヘアオイルの種類と特徴は?

まずはじめにプリュスオーのヘアオイル基本の3種類を紹介いたします。

プリュスオーはインバス・アウトバス全ライン同じ、ホワイトフローラル&ペアーの香りです。

レイ
レイ

みずみずしさの中に上品な甘さを感じるフローラル系の香りです。※香りの感じ方には個人差があります。

リリー系の香りが好きな方は特にお勧めです。

ライン使いしたい時に香りが違うと複雑な香りになってしまうので、とても良いなと感じています。

投稿主は2025年9月現在はシャンプーとヘアオイル共にプリュスオーのリポアシリーズを使っています。

シャンプーは購入し使用はしておりますが、まだレビュー記事を投稿していないので、後日投稿予定です!

メロウ

基本データ
  • 税込1,540円※2025年9月時点
  • 90ml
  • パサつき髪もまとまりとろける質感へ
  • 絡まりやすい細毛の方も使いやすいさらっとしたタイプ
  • 毎日のドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージを補修

プリュスオーのヘアオイルで最初に購入した商品です。

写真を撮ったと思っていたのですが、撮れていなかったので載せることができず申し訳ございません。

メロウタイプのシャンプーはレビュー済みです!

メルティ

基本データ
  • 税込1,540円※2025年9月時点
  • 90ml
  • 広がりやすい髪も柔らかくまとまる髪へ
  • クセやうねり、ゴワつきが気になる方や太い髪の方も使いやすいしっとりタイプ
  • 毎日のドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージを補修

初めてプリュスオーを知った時は、このメルティかメロウの2択でした。

当時通っていた美容師さんからメロウタイプをお薦めされたので、メルティタイプは購入していません。

リポア

基本データ
  • 税込1,540円※2025年9月時点
  • 90ml
  • ハイダメージもしっとりと濃厚な仕上がりで艶めく髪へ
  • 切れ毛や枝毛が気になる方や乾燥毛の方も使いやすいしっとりタイプ
  • 毎日のドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージを補修

上記2種類よりも後から発売されたと記憶しています。

メルティタイプよりもしっとり感が強く、乾燥毛さんやダメージ等で毛先のパサつきが気になる方にぴったりな特徴を持つオイルです。

成分表示が気になるあなたへ
プリュスオー ヘアオイル リポアの写真(裏)

ちなみに…なんでプリュスオーのヘアオイルを購入したのか?

きっかけはプリュスオーのシャンプーを購入したことです。

当時通っていた美容院の美容師さんより「市販のシャンプーだとプリュスオーもオススメだよ」と教えていただき、使用してみたところ香りの強さや使用感がちょうど良く、プリュスオーも好きになりました。

▼こちらの記事でレビューしています♪
▼美容師さんはこちらもオススメしていました!

ヘアオイルも熱ダメージを補修してくれる成分が配合されていたので、当時使っていたヘアミルクを使い切ったのもあり購入してみました。

▼こちらのヘアミルクを使っていました!
レイ
レイ

使用当時の写真が残っているので、後日レビュー記事を作成予定です。

前後する形にはなりますが、ご了承ください。

▼もう一個前に使っていたヘアミルクはこちら!

【比較】実際に使用して感じたメロウとリポアの違いは?

プリュスオー ヘアオイル リポアの写真(表)

ここからは実際にメロウタイプとリペアタイプ使用して感じた違いを共有させていただきます。

先程もお伝えしましたが、投稿主のミスでメロウタイプの写真を残さずに使い切ってしまいましたので、写真の掲載はございません。ご了承ください。

スポンサーリンク

テクスチャー

メロウ:さらっとしており軽い

リポアに比べてさらっとしており、オイル特有の残るようなギトッとしたベタつきは感じませんでした。

ベタつきが苦手な方にもオススメです。

リポア:とろっと少し重みがある

プリュスオー ヘアオイル リポアの動画(重みのイメージ)

メロウに比べ、ポンプを押した感じも重みが少しあります。

確かにとろっとしており重みはありますが、ギトギトしているわけではなく不快ではありませんでした。

髪に馴染ませたときの質感

メロウ:さらっとなめらか

さらっとしたテクスチャーなので、馴染ませている時も重みはなく手早く馴染ませることができます。

急いでいる朝にも使いやすいと感じました。

リポア:濃厚でしっとり保湿

重めのテクスチャーなので、メロウよりもしっかり手の体温で温めて馴染ませてあげると一層保湿感があるように感じました。

メロウと比べ保湿感はかなりありますが、馴染ませるのに少し時間が掛かる印象です。

仕上がり

メロウ:程よいシルキーな艶感・さらさら

ソフトな艶感、毛先も軽やかにまとまってくれました。

ただ、ハイダメージの方や乾燥毛の方は特に毛先の保湿感が物足りないと感じるかもしれません。

リポア:毛先までしっとり・艶感◎

リッチな艶感で毛先までしっとりとまとまってくれました。

その反面、重みがあるため量の調節をしないと少しべっとりとして見えてしまうかもしれません。

スポンサーリンク

結局どちらがいい?実際に使ってみた正直な感想

結論、リポアタイプが使用感・仕上がり共に好みでした。

ダメージ毛かつ毛先が乾燥しやすく、このくらいの重みがあるヘアオイルだとちょうど良くまとまってくれるからです。

個人的にお気に入りの使用タイミングはドライヤー前です。

しっかりタオルドライをし、ドライヤーブラシでゆっくり髪の毛を梳かしてからヘアオイルを馴染ませ、ドライヤーをします。

▼オススメのドライヤーブラシとタオルはこちら♪

プリュスオーのヘアオイルの良いところである、熱ダメージを補修してくれる成分で髪を痛めにくく乾かすことができます。

リポアは特にしっとりしているので、髪を乾かした後も毛先まで保湿感があり、パサつきが気にならなかったです。

レイ
レイ

レビューブログを運営しているので色々な商品を使っていきたいですが、気づいたらリピートしていそうな安心感のあるヘアオイルでした。

スポンサーリンク

乾燥毛・ダメージ毛の投稿主が過去に使用したヘアケア一部紹介!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

乾燥毛の投稿主が過去に使用したヘアケアアイテムの記事を一部紹介させていただきます。

どれも魅力的な商品ばかりなので、お時間許す限りあわせてご覧くださいませ。

ヘアミスト

ヘアオイル

シャンプー

アウトバストリートメント

レイ
レイ

エイトザタラソが多くなってしまいましたが、プリュスオーと同じくらい好きな使用感でした!

スポンサーリンク

最後に

今回はプリュスオーのヘアオイルについて共有させていただきました。

ヘアオイルでもサラサラと軽い使い心地もあれば、少し重めのしっとりとしたものもありますので幅広い方にお使いいただけるかなと思います。

また、比較的安価で高クオリティーの使い心地なので、仕上がりの好みに合わせて選んでみてくださいね!

この記事が少しでも参考になっていたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

レイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました