当サイトは記事内に広告を使用しています。

ヘアドルチェ「プレミアムカプセルミルク」はきしむ?乾燥毛が使ってみた正直な感想

美容アイキャッチ ヘアケア
当サイトは記事内に広告を使用しています。
スポンサーリンク

こんにちは、レイです。

今回はヘアドルチェの「プレミアムカプセルミルク」を使用した感想を共有させていただきます。

この記事で分かること
  • ヘアドルチェはどんな特徴を持つ商品か
  • 「プレミアムカプセルミルク」はどんな商品か・お勧めできる人
  • 乾燥毛の投稿主が使用した良かった点・気になった点
  • 乾燥毛の投稿主が使用したことのあるヘアケア商品

その時に使用していたアウトバストリートメントを使い切り、次に何を使おうか探していたところ、この商品がドラッグストアやバラエティショップの目立つところに陳列されていることが多く、気になったため購入してみました。

▼前回使用していたケア商品はこちら!(リピート購入)

購入の決め手は熱ダメージを補修・ケアしてくれる「γ-ドコサラクトン」という成分が含まれていたためです。

ドライヤーの熱ダメージは蓄積されるので、こちらは譲れませんでした。

また、オイルよりもミルクの方が補修力が高いという情報も得たため、今回は初めてミルクタイプのアウトバストリートメントを購入してみました。

同じく乾燥毛の方ドラッグストアやバラエティショップでよく見かけて気になっている方は、是非購入の参考にお役立てください。

スポンサーリンク

ヘアドルチェってどんな特徴があるか?

ヘアドルチェはLiHAリハ)という企業が作ったヘアケアシリーズです。

お手頃価格でサロンクオリティーをコンセプトに商品を作られています。

成分にこだわっていることはもちろん、長く使って欲しいという思いを込められているところが素敵ですよね。

レイ
レイ

公式サイトを見てみると、「ヘアショットカスタムトリートメント」が代表的な商品なのですかね?

今回レビューするプレミアムカプセルミルクはどんな商品?

基本データ
  • 100ml
  • 税込1,628円
  • シャルドネの香り
  • サロン専売品レベルに高配合されたWケラチンで補修&ケア
  • ドライヤーやアイロンの熱を味方にし、ダメージケアをしてくれる成分配合
  • 色落ち防止成分配合でカラー長持ち

シャルドネは白ブドウ品種のことです!

サロン専売品レベルに高配合されたWケラチンで補修&ケア

プレミアムカプセルミルクにはWケラチンが高配合されています。

1つ目の羊毛ケラチンは浸透性に優れ、髪のダメージを補修してくれます。

2つ目の羽毛ケラチンには高い浸透性と柔軟性でしなやかな髪へ導くことが期待できます。

これらで髪のダメージやうねり、パサつきのケア・補修が期待できますよ。

ドライヤーやアイロンの熱を味方にし、ダメージケアをしてくれる成分配合

また、ドライヤーやアイロン等の熱を味方にして髪のダメージを補修してくれる成分「γ-ドコサラクトン」も配合されています。

日々熱ダメージが蓄積されているので、このような成分が配合されているヘアケアアイテムを意識的に選んでみることをお勧めします。

ヘアドルチェ 容器写真(裏)
▲裏面成分表もよろしければご覧ください。

色落ち防止成分配合でカラー長持ち

ヘアドルチェ 黄色粒アップ写真
レイ
レイ

黄色の粒々が見えますね。

上写真にある黄色の粒々は独自処方のカプセルで、こちらが毛先まで浸透して補修をしてくれます。

色落ち防止成分が配合されているとのことで、ヘアカラーを普段からされている方は特にお勧めですよ!

プレミアムカプセルミルクがお勧めな人

  • 髪のダメージを補修・ケアしたい
  • ドライヤーやアイロンの熱ダメージを補修・ケアしたい
  • カラーを長持ち・カラーダメージをケアしたい
  • サラッとした使用感が好き
  • ブドウ系の香りが好き・香りがあるアイテムでケアしたい

実際に使用してみて上記に1つでも該当する場合、是非一度使ってみていただきたいなと感じました。

お気に入りポイントと気になった点は後述しておりますので、続きもご覧ください。

スポンサーリンク

ヘアミルクシリーズは他にもあります!

今回は「プレミアムカプセルミルク」を紹介しますが、他にも以下のようなアイテムがあります。

目的別、香りの好みで選んでみても良いですよね。

シルキータッチミルク

このアイテムの特徴
  • フローラルムスク系の香りと口コミにあり
詰め替え用も発見!

ナイトサボンスムースミルク

このアイテムの特徴
  • 寝ている間にしっとりまとめる夜間集中ケア
  • フローラル系の香りがすると口コミあり

乾燥毛の投稿主が実際に使用した感想

ヘアドルチェ 容器写真

ここからは乾燥毛の投稿主が実際に使用した感想を共有させていただきます。

是非続きもご覧ください。

スポンサーリンク

お気に入りポイント①ベタつきにくいため塗布中や仕上がりの不快感がない

ヘアドルチェ ミルクを手に出した写真

上記写真のような少しジェルっぽくも見えるミルクは、ベタつきにくく使いやすかったです。

仕上がりもべっとりしないので、衣類や寝具を汚しにくいのも良いなと感じました。

▼オススメおやすみアイテムはコチラ♪

お気に入りポイント②熱ダメージを補修・ケアしてくれる

熱ダメージを補修・ケアしてくれる成分である「γ-ドコサラクトン」が配合されているので、ドライヤーで髪を乾かしている時もしっかりケアをしてくれます。

1本で通常のヘアケア+熱ダメージケアもしてくれるので、複数のアイテムを持ちたくない方にもお勧めです。

お気に入りポイント③白ブドウの香りでリラックス

手のひらに出して髪に馴染ませるとふわっとシャルドネの香りに包まれます。

香りの感じ方には個人差がありますが、投稿主的には少し強く感じました。

実際に使用してみて、夜のアウトバスケアとして香りでリラックスしながら使うのが最適だと感じました。

その反面気になった点①

正直香りが少し強すぎる気がしました。

シャルドネ(白ブドウ)の良い香りなのですが、人によっては香りが強いなと感じるかもしれません。

同じシリーズのシルキータッチミルクとナイトサボンスムースミルクの香りもテスターで確認しましたが、好みが分かれるかなという印象です。

夜のリラックスタイムで使用したり、髪に香りを残したい方にはとてもお勧めです。

しかし、香りものが苦手な人に会う予定がある直前や、室内で会議などの日は避けた方が無難だなと感じました。

その反面気になった点②

こちら単体でうるおいたっぷりな使用感には感じにくいかなと思いました。

乾燥は軽減されますが、全く気にならない!という気持ちにはなりませんでした。

また、投稿主の髪には若干きしみが気になり、翌朝の毛先は少し乾燥して寝癖ができやすかったです。

▼枕カバーはシルクを使用しています!

対策として、下記の工程を行うと寝癖や乾燥を軽減してくれました。

  1. タオルドライをする
  2. ヘアドルチェのヘアミルクを馴染ませる
  3. ドライヤーで髪をしっかり乾かす
  4. ヘアオイルを毛先中心に馴染ませる

同じお悩みを持つ方は是非試してみてください。

もうすぐ使い切り♪
ヘアドルチェ 残量
スポンサーリンク

乾燥毛の投稿主が今までに使用したヘアケア商品を一部紹介!

ここまでご覧いただきありがとうございました。

乾燥毛の投稿主が今までに使用したヘアケアアイテムを一部紹介させていただきます。

どれもドラッグストア・バラエティショップで手軽に購入できますので、是非レビュー記事をチェックしてみてください♪

エイトザタラソ

使用感や香りがとても好みのシリーズで、リピート購入しているものもあります。

シャンプー

ヘアオイル

ヘアミスト

ヘアマスク

プリュスオー

ボタニスト

スポンサーリンク

最後に

今回はヘアドルチェのプレミアムカプセルミルクをレビューいたしました。

蓄積しがちなダメージを日頃からコツコツケアすることにより、扱いやすい髪にしていきたいですよね。

この記事を読んでくださったあなたのお役に少しでも立てていたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

レイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました